【精油の使い方】ローズマリー

室内環境の浄化
ローズマリー:3~4滴
最大30分間デフューザーで室内拡散します。
リラクゼーションを促進し、ストレス緩和、集中力を高めます。
疲労回復
ローズマリー:4滴
グレープフルーツ:4滴
ライム:4滴
デフューザーに入れて、室内に拡散します。
心と体の活性化してくれるブレンドです。
職場や学校などで、注意力・集中力を明晰に維持したいとき
[用意するもの]
遮光ガラススプレー容器50ml
無水エタノール:5ml
精製水:5ml
ローズマリー:6滴
レモン:3滴
ラベンダー:3滴
スプレーボトルに、エタノール、精油、精製水の順番に入れてよく混ぜてから使ってください。
憂鬱な時に
[用意するもの]
ココナッツオイル:大さじ1
ローズマリー:4滴
ベルガモット:3滴
ココナッツオイルで希釈して、
よく混ぜてから湯船にいれて入浴してください。
安らぎをえて、気持ちを元気にしてくれるブレンドです。
鼻の周り、喉回りに湿布しすることで、呼吸を楽にします。
ローズマリー:5滴
フランキンセンス:5滴
グレープフルーツ:5滴
ココナッツオイル:大さじ1
遮光瓶15ml
瓶に入れて、よく混ぜて使います。
解毒作用により、老廃物が除去されます。
ローズマリー:2滴
ペパーミント:1滴
ココナッツオイル(ほかのキャリアオイルでも可):同量
ココナッツオイルで希釈して、リンパ節をマッサージします。
リンパ管が集中している重要なリンパ節には、鎖骨・頸部(首周辺)・脇周辺・腹部・骨盤部・鼠蹊部(足の付け根付近)・膝の裏などがあります。
頸部のリンパ節のマッサージ
両手を首に当て、片方の手は耳側へ、もう片方は片側へさするようにマッサージします。
妊娠中、高血圧、てんかんの方はご利用できません。
とくに降圧剤を飲んでいる方が使用すると、精油の作用と温熱効果で血管が急激に開くため血圧が下がりすぎてしまうことがあります。とても刺激の強い精油ですので、乳幼児へのご使用はお控えください。
肉料理にも使われているローズマリーですが、
香りだけで、頭をスッキリさせてくれます。
代替として、
作用:オレガノ、ティートリー
香り:ティートリー、ユーカリプタス、ローレルリーフ
があります。
香りには好みがありますので…
どうしても使わないとならないとき…ほかの精油とブレンドして使ってみるということもできますので、ぜひ、代替精油と合わせて使ってみてくださいね♡
生活の中に高グレードの精油を取り入れて、
香りの効果を活用してみてください
最後までお読みいただきありがとうございます♡
お掃除変態 ゆかりん
#ナチュラルクリーニング #ナチュラル洗剤 #札幌 #ゆかりん #お掃除 #悩み #掃除代行