【精油の特徴と作用】ローズマリー

ローズマリーの名前はラテン語で「ロスマリヌス」(海のしずく)に由来しているそうです。
地中海沿岸の海辺に生育し、淡いブルーの小さな花が海の色を連想させることからきているのだそう。
精油はこちら
doTERRA ローズマリー 15ml↓↓↓

妊娠中、高血圧、てんかんの方はご利用できません。
とくに降圧剤を飲んでいる方が使用すると、精油の作用と温熱効果で血管が急激に開くため血圧が下がりすぎてしまうことがあります。とても刺激の強い精油ですので、乳幼児へのご使用はお控えください。
肉料理にも使われているローズマリーですが、
香りだけで、頭をスッキリさせてくれます。
代替として、
作用:オレガノ、ティートリー
香り:ティートリー、ユーカリプタス、ローレルリーフ
があります。
香りには好みがありますので…
どうしても使わないとならないとき…ほかの精油とブレンドして使ってみるということもできますので、ぜひ、代替精油と合わせて使ってみてくださいね♡
生活の中に高グレードの精油を取り入れて、
香りの効果を活用してみてください
最後までお読みいただきありがとうございます♡
お掃除変態 ゆかりん
#ナチュラルクリーニング #ナチュラル洗剤 #札幌 #ゆかりん #お掃除 #悩み #掃除代行