top of page

シャワーで使える精油

更新日:2020年6月15日

入浴は

湯船派ですか??


シャワー派ですか?? 私は 寒い季節は湯船派なのですが、

夏になるとシャワーで済ませることが多くなります。 湯船には

いつも重曹とクエン酸に精油を数滴入れて入浴します。 でも、

シャワーだと精油が使えない。

ということで、 シャワーで使える精油の使い方です!!


今回は、使いやすい精油を選んでみました



実際にシャワーで使ってみましょう

その方法とは??



朝おきて汗でべたついていたり、頭が働かないなどの不快な症状を

蒸気と拡散する精油の香りですっきり 爽快感、気持ちのリフレッシュもできます



浴槽に足首が隠れる程度にお湯を入れます。 精油を2滴~3滴湯船に落として、よくかき混ぜます。 (ラベンダー2滴とペパーミント1滴)

浴槽に入り、勢いよくシャワーを出します。

すると…精油の香りが足元から立ち上がってきます

シャワーは水流や温度、しぶきが皮膚に刺激を与え、脳の交感神経を活性化させるため、目覚め効果があります。

  1. 眠気を覚ます、うなじ辺りから背中にかけてのツボとまぶたに、20~30秒間シャワーをあてる。

  2. 皮脂が多い部分(額、胸の間、背中の真ん中)と汗が出やすい部分(わきの下、足の裏)に1分間シャワーをあてると体臭防止になります。

アロマシャワーで、

これからの季節、スッキリ爽やかな気分で乗り切りましょう


最後までお読みいただきありがとうございます

お掃除変態 ゆかりん





1家のお掃除してますか?


2 掃除って実はハードルが高い!


3家が汚れる10パターン


4掃除の仕方を知らないのかも


5掃除が出来ない


6掃除が面倒くさい


7汚部屋卒業大作戦(1計画を立てる)


8プロの秘密道具


9汚部屋潜入!【玄関+廊下編】


10汚部屋潜入!【トイレ編】


11汚部屋潜入!【洗面台+脱衣所編】


12汚部屋潜入!【浴室編】


13そのゴール設定…ちょっと待った!


14汚部屋潜入!【キッチン編】


15汚部屋潜入!【バルコニー+窓】


16汚部屋潜入!【リビング編】


17汚部屋潜入!【寝室編】


18汚部屋潜入!【美部屋完成!編】




#ハウスクリーニング

#ナチュラルクリーニング #ナチュラル洗剤 #札幌 #ゆかりん #お掃除 #悩み #掃除代行

#精油

#レモン

#ティートリー

#キッチン

#除菌

#殺菌


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page