環境改善水トリニティーの使い方 [トイレ編]
環境改善水トリニティーの使い方をご紹介します
特長と作用の記事は
こちら↓↓↓
環境改善水トリニティーの使い方 [リビング編]
環境改善水トリニティーの使い方 [キッチン編]
トイレは常に清潔に保ちたい場所ですよね。
環境改善水トリニティーを使うことで、お掃除が楽になりますよ

換気扇の防汚

換気扇カバーの表面を環境改善水トリニティーで拭くことで、
汚れが付きにくくなり、トリニティーの効果が室内に拡散しますので
空気が綺麗になります。
フィルターなどがある場合は、フィルターを洗ってから環境改善水トリニティーを噴霧することで、フィルターからトリニティー効果が室内に広がります
トイレ用洗剤に混ぜる

環境負荷が大きいバストイレ用の洗剤にトリニティーを混ぜることで、
汚れを付きにくくするほか、
菌の繁殖も抑えるので、トイレを清潔に保つことができます。
また、洗剤に含まれる毒性の緩和と分解することにより、
環境負荷を軽減できます。
トリニティーは白い液剤ですので、スプレーする際、家具や床などに白く跡が残ることがありますので、布で拭くようにしてください。
拭き掃除の際は、バケツの水に環境改善水を入れて固く絞った布をお使いください。
洗剤に入れて使用する際はよく振ってからご使用ください。
最後までお読みいただきありがとうございます♡
お掃除変態 ゆかりん
#ナチュラルクリーニング #ナチュラル洗剤 #札幌 #ゆかりん #お掃除 #悩み #掃除代行