精油で作る虫よけスプレー【質問編】
北海道札幌市でナチュラル洗剤をつかってナチュラルクリーニングをしています。
汚れを落としてキレイにしていく過程に心底喜びを感じ、
隅っこの汚れが大好物
おかげで仲間内では、、、
「お掃除戦隊変態ゆかりん」
というなんとも微妙なあだ名が定着しております
モニタープラン受付中!!
先着5名様
\いつでも人を呼べる美部屋を目指す/
脱・汚部屋サポートプラン


先日、投稿しました精油の使い方【虫よけ・防虫編】の
読者さんよりご質問がありました。
持続時間書いていませんでしたね。
スミマセン
虫は香りで
避けたり、寄って来たりするので…
香りが弱くなってきたら再度スプレーするという事になります。
持続時間は 1~2時間。
ですが!!
お子さんの場合、定期的にスプレーすることは
なかなか難しい場合がありますよね。
そこで、
このように提案しました。
スプレーとして持ち歩くメリットは、
肌の露出が多くなる暑い季節に直接スプレーできるということ。
草木の生い茂っている中に長時間入っている場合など、
足元の防虫対策には効果的です。
ですが、
定期的にスプレーすることが困難な場合もあります。
その場合は、精油をそのままハンカチなどに1滴つけて持ち歩くと
香りの持続は長いです。
精油は直接肌にはつけると、体に合わない場合もあるので注意が必要です。
体の小さいお子様の場合なおさらです。
ハンカチやマスコットなどのフェルト製品に精油を直接1滴つけたものを持ち歩くだけでも、香りをまとう事ができて防虫効果があると思われます。
こちら、読者さんからのお返事です。
私は、
お財布や事務所の机の中に精油をつけた羊毛フェルト玉を入れて香りを楽しんでいます。
この羊毛フェルトはフランキンセンスを1滴つけてお財布に入れています
お財布もお札もいい香りです♡

これは、車の空調口の羽につける、アロマデフューザー。
中側を羊毛フェルトでお友達に制作してもらいました。

みなさんも、
お気に入りの精油がありましたら是非お試しくださいね!!
精油とナチュラル洗剤を使ったナチュラルクリーニングを
体験してみませんか??
お部屋の空気が変わりますよ!
モニター募集中です♡
最後までお読みいただきありがとうございます♡
お掃除変態 ゆかりん
#ナチュラルクリーニング #ナチュラル洗剤 #札幌 #ゆかりん #隅っこ #掃除で人生変わる #ステイホーム #汚部屋卒業 #汚部屋 #掃除ができない #部屋がきたない #片付けられない #お掃除 #悩み #掃除代行