精油のご紹介【抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用編】
汚れを落としてきれいにしていく過程に心底喜びを感じ、隅っこの汚れが大好物♡
おかげで仲間内では、、、
「お掃除戦隊変態ゆかりん」
というなんとも微妙なあだ名が定着しております。
モニタープラン受付中!!
先着5名様
\いつでも人を呼べる美部屋を目指す/
脱・汚部屋サポートプラン


今日は、
抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用のある精油のご紹介です。
この3つの違い…
抗菌とは?
有害な細菌(ブドウ球菌・大腸菌・サルモネラ菌・緑膿菌・コレラ菌・結核菌・ボツリヌス菌)がふえるのを防ぐこと。
抗真菌とは?
有害な真菌(カビ・白癬菌・カンジダ・アスペルギルスなど)が増えるのを防ぐこと。
抗ウィルスとは?
有害なウィルス(インフルエンザウイルス・ノロウイルス・ロタウイルス・アデノウイルス・麻疹ウイルス・風疹ウイルス・肝炎ウイルスなど)
が増えるのを防ぐこと。
ということで!
今日は、6本選んでみました

① ペパーミント(抗菌作用)
清涼感あふれるクールな香りが特徴
② シベリアンファー(抗菌作用)
青々とした葉や木、土を感じさせ、森の中にいるような気分をリフレッシュさせる清々しい香り。
③ ダグラスファー(抗ウィルス作用)
森の中にいるような安らかな気持ちにさせる、清潔感のあるウッディーな香り。
④ ティートリー(抗ウィルス作用)
大地の恵みを受けた清潔感に富んだフレッシュなハーブの爽やかな香り。
⑤ ラベンダー(抗真菌作用)
心と体に穏やかにやさしく働くフローラルでウッディーなハーブの甘い香り。
⑥ シダーウッド(抗菌・抗真菌作用)
気力や集中する力が湧いてくる甘みのある温かな木の香り
作用別でみると、精油の組み合わせもわかりやすいですね!
しかも、天然の香りは組み合わせがしやすい♡
明日は!
抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用がある精油の
使い方についてご紹介しますね! (・∀・)
精油を使ったハウスクリーニングを体験してみませんか??
現在、モニター募集中です!
とってもお得ですので、ぜひお申込みください!
最後までお読みいただきありがとうございます♡
お掃除変態 ゆかりん
#ハウスクリーニング #ナチュラル洗剤 #札幌 #ゆかりん #隅っこ #掃除で人生変わる #ステイホーム #汚部屋卒業 #汚部屋 #掃除ができない #部屋がきたない #片付けられない #お掃除 #悩み #掃除代行