精油の使い方【抗菌・抗ウイルス・抗真菌編】
汚れを落としてきれいにしていく過程に心底喜びを感じ、隅っこの汚れが大好物♡
おかげで仲間内では、、、
「お掃除戦隊変態ゆかりん」
というなんとも微妙なあだ名が定着しております。
モニタープラン受付中!!
先着5名様まで早割が使えます
\いつでも人を呼べる美部屋を目指す/
脱・汚部屋サポートプラン


今日は、
菌やカビ、ウイルスに作用する精油の使い方

前回のブログでご紹介した6本の精油のなかで
抗菌・抗ウィルス作用がケタはずれに高いのが
ティートリー
ちょっとした、外出の時に持って歩くとき… ラベンダーやシダーウッドをプラスすると
三拍子そろった抗菌スプレーが作れますね(☆∀☆) もちろん 虫よけスプレーで使った精油でも殺菌、消毒作用はあります。
虫よけスプレで使った精油の抗菌効果
ペパーミント(殺菌、消毒消臭作用)
レモンユーカリ(抗菌作用)
ローズマリー(抗真菌作用)
お掃除ブログでも書きましたが、 最後の拭き掃除の際、布に精油を1滴つけて仕上げをします ティートリーとラベンダーを1滴ずつ布につけて、 浴室の壁や浴槽など、一度拭いてみてはいかがでしょう どちらの精油も 浴室タイルの隙間などに発生するカビに作用する効果があります
そして… 浴室のジメッとした空気がスッキリしますよ ( ´∀`*)
持ち運び便利なスプレーも作ってみましょう♡
【用意するもの】
スプレーボトル30ml
無水エタノール3ml(無い場合は入れなくてOK)
精製水25ml(無い場合は水道水でOK)
精油5滴
【作り方】
スプレーボトルに無水エタノールを入れます。
次に精油を入れます。
無水エタノールと精油を良く振って混ぜてから、精製水を入れて完成です。
【使用期限】
無水エタノールを使った場合:1か月以内
エタノール無しの場合:1週間(⇒使う前によく振ってから使ってください!)
用途や香りのお好みで調節してくださいね!!
同じ精油で5滴、もしくはお好みの香りや効果を合わせて、トータルで5滴でOKです。
是非、お試しください!!
精油を使ったハウスクリーニングを実際に体験してみませんか??
お部屋の空気が変わりますよ♡
現在、モニター募集中です!
とってもお得ですので、ぜひお申込みください!
最後までお読みいただきありがとうございます♡
お掃除変態 ゆかりん
#ハウスクリーニング #ナチュラル洗剤 #札幌 #ゆかりん #隅っこ #掃除で人生変わる #ステイホーム #汚部屋卒業 #汚部屋 #掃除ができない #部屋がきたない #片付けられない #お掃除 #悩み #モニター募集