top of page

電池の種類で処理方法が違うのです。



燃えないゴミの分別してましたら、


乾電池が出てきて!



あ!

ちょうど別の電池もあった

ボタン電池


ということで、

こちらのアプリで電池の分別と収集日を調べてみたら


アプリに「電池」で検索してみると




(。´・ω・)ん?

色々でてきたな…

電池でもこんなに種類があるのか…

ってことは分別方法も違うのだろうか??


一つ一つ確認をしてみる。

①乾電池(筒形)

これは、収集日に合わせて出すといいのか。

②ボタン電池(LR44)


なぬ(°д°)!!

乾電池とは回収方法が違う!!

調べてみると、

近所のホームセンターがあったのでそこに持ち込むことにしました。

一般財団法人電池工業会のHPを見ると、

電池について色々書いてありました。

全国の回収店舗が検索できますので、ぜひ利用してみてくださいね。




ボタン電池って、下記のような型番のモノなのですが、

  • 酸化銀電池(型式記号SR)、

  • 空気電池(同PR)、

  • アルカリボタン電池(同LR)のボタン形電池

乾電池やリチウムコイン電池とは処分方法が違うらしい。

なるほどー!

ちなみに、リチウムコイン電池

こちらの分別方法は

この、セロハンテープなどでくくると書いてありますが、

こんな感じ

必ず1個ずつ絶縁してくださいね!


一般財団法人電池工業会のHPより画像をお借りしました

このように、絶縁することで発火を防ぐことができるそうです。




ボタン電池を捨てるときは、セロハンテープで絶縁です

電池は電池でも

種類が違えば処分方法も違うことがわかってよかった♡

ちなみに、札幌市の分別方法を元に記載しております。

市町村で分別方法が違う場合もあります。

お住いの役所のホームページなどでご確認くださいね!



最後までお読みいただきありがとうございます♡

お掃除変態 ゆかりん








1家のお掃除してますか?


2 掃除って実はハードルが高い!


3家が汚れる10パターン


4掃除の仕方を知らないのかも


5掃除が出来ない


6掃除が面倒くさい


7汚部屋卒業大作戦(1計画を立てる)


8プロの秘密道具


9汚部屋潜入!【玄関+廊下編】


10汚部屋潜入!【トイレ編】


11汚部屋潜入!【洗面台+脱衣所編】


12汚部屋潜入!【浴室編】


13そのゴール設定…ちょっと待った!


14汚部屋潜入!【キッチン編】


15汚部屋潜入!【バルコニー+窓】


16汚部屋潜入!【リビング編】


17汚部屋潜入!【寝室編】


18汚部屋潜入!【美部屋完成!編】




#ハウスクリーニング

#ナチュラルクリーニング

#ナチュラル洗剤

#札幌

#ゆかりん

#隅っこ

#お掃除

#悩み

#掃除代行

#自分の時間

#ごみの分別

#乾電池

#ボタン電池

#リチウム電池


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page