4 掃除の仕方を知らないのかも
更新日:2020年5月5日
北海道札幌市でナチュラル洗剤をつかってハウスクリーニングをしています。 汚れを落としてきれいにしていく過程に心底喜びを感じ、隅っこの汚れが大好物♡ おかげで仲間内では、、、
「お掃除戦隊変態ゆかりん」
というなんとも微妙なあだ名が定着しております。
前回までのブログはこちら↓↓。
まず、前回ご紹介したパターン表と箇条書きです。

A 処分の仕方を知らない B 収納の仕方を知らない C 清掃の仕方を知らない D 処分が出来ない E 収納が出来ない F 清掃が出来ない G 処分が面倒くさい H 収納が面倒くさい I 清掃が面倒くさい 今日はA ~ Cの【知らない編と解決法】です。 「知らない」はやった事がない、やり方がわからないですね。 例えば、ゴミの分別がよくわからない、この汚れの落とし方がわからない等。 【解決法】 調べましょう or 学びましょう です。 ここで… 「えーーーー! 面倒くさい!」と思った方は、 G~Iの【面倒くさい編】を読んでくださいね。 A 処分の仕方を知らないの解決法 ①ネットで調べましょう 住んでいる地域によってゴミの分別、ゴミの日は異なります。 ゴミの一覧表…どこ行ったかな…?と探さなくても大丈夫です。 こちらで確認できますから見てくださいね 家庭ごみ収集日カレンダー(札幌市) 札幌市ごみ分別アプリ ↑↑↑ このアプリなかなかいいです。 自宅の住所を登録すると、 アプリ画面の上に明日の収集は何か教えてくれます(下の画像参照) 集団資源回収日も通知時間設定しておけば収集日の一週間前と当日に通知してくれる機能もありますよ。

②電話で聞く ・ネットで一覧を見たけどよくわからない… ・捨てたいゴミが一覧に載っていない そういう時は札幌市の担当部署に電話で聞いてみましょう 札幌市環境局環境事業部業務課 電話番号:011-211-2916 内線:2916 どちらにしても「大型ごみ」は、戸別有料収集です。 そもそも…大型ごみとは? 耐久消費財その他の固形廃棄物で、指定ごみ袋に入らないものです。 ただし、排出禁止物(単品で重量が100キログラムを超えるもの、長さが2メートルを超えるもの、体積が2立方メートルを超えるもの、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン(家電4品目)など)は収集できません。 また、「大型ごみ」のうち指定ごみ袋に入り、口がきちんとしばれるものは、「燃やせるごみ」または「燃やせないごみ」として出すことが出来ます。(家電4品目とパソコンを除く) (札幌市の定義ですので、他の市区町村の方はお住まいの役所へご確認くださいね)
1.大型ごみ収集センターに電話で申し込む
大型ごみ収集センター 電話:011-281-8153 受付時間:9時00分~16時30分(年末年始を除き、毎日受付) ※「午前9時から10時の時間帯」や「月曜日の午前中」は、電話が混み合いますので、できるだけ午後の時間帯や他の曜日にかける方がいいでしょう。 「大型ごみ」は、戸別有料収集です。 大型ごみ収集センターに電話で申し込み、収集日当日の朝、8時30分までに玄関前などの指定された場所に出してください。 ☆各区の収集曜日・申込期限☆

2.住所・氏名・電話番号・ごみの品目個数を電話で伝える ☆申し込み前に大きさなどを確認しておきましょう(縦、横、高さの長さをはかっておく)
☆大型ごみ収集センターからごみの品目・大きさ・個数、収集する日を確認します。 ☆一戸建て、マンションなどの集合住宅かを聞かれます。 ☆ごみを出す場所を打ち合わせします(玄関前などの建物外)。 ※集合住宅の場合、置き場所が決まっている場合があるので前もって管理会社に確認しましょう。 ☆受付番号(4ケタの数字)と出すごみの処理手数料を教えてくれます。
↑ここで料金を調べることが出来ます。大体調べたいゴミの種類は載っていますよ。 それでもわからない場合は、電話で予約する際、オペレーターの方にどういうゴミなのか話してみると、教えてくれます。
3.大型ごみ処理手数料シールを、取扱店で購入する。 シールは、市内のスーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ホームセンターなど下記のステッカーのあるお店で販売しています。 ※払い戻しはできませんのでご注意ください。 この↓ステッカーが貼ってあるお店で購入できます。

4.受付番号(4ケタ)をシール↑に記入し、大型ごみの見やすいところに貼って出す 複数の場合は、それぞれの大型ごみに貼ってください。 戸別に収集します(収集時に立ち会う必要はありません) 収集日当日の朝、8時30分までに、電話で打ち合わせした場所に出してください。
手数料シールはこんな感じです↓

☆ちなに北国あるある
「古い灯油の捨て方がわからない」は ガソリンスタンドに持っていくとポリタンクひとつに付き500円+税くらいで処分してくれますよ。 対応不可のスタンドもありますから電話で確認してくださいね。 ☆スプレー缶は中身が空の状態で収集してもらえます。
が!! もう使わないけど…中身が入ったままのスプレー缶 ↓消防署に持ち込むと処分してくれます。 持ち込み先一覧(PDF) B 収納の仕方を知らないの解決法 ①ネットで調べましょう 例えば洋服がいつも散乱してしまって、どうやって収納していいかわからない だとしたら 洋服 散らかる 収納方法 洋服 綺麗に片付ける方法 などお悩みのキーワードを入れてネットで検索してみてください。 今は整理整頓や収納のプロ達が無料で役立つ情報をHPやブログで書いてくれています。 例えばこちら↓ 散らかる原因はポイッと「脱いだ服」! “一時収納場所”を作れば部屋が片付く♡ 春を呼び込む♡「クローゼットきれい化計画」をはじめるなら今 洋服が散らかるあなたへ!まるごとで簡単「衣替え&片づけ方法」 ②学びましょう 収納術や整理・整頓は奥が深いです。 個人の生活スタイル、家事動線によって「どうしまえば良いか」は全く異なります。 ブログの無料記事や良い本もたくさんありますが、少しお金に余裕があるなら プロに一度来て頂いて生活スタイルにあった収納場所を決めてもらうと良いと思います。 おうちスタイル札幌 札幌の片付け・収納アドバイザー C 清掃の仕方を知らないの解決法 ①ネットで調べましょう 私も、本橋ひろえさんの本でナチュラル洗剤を学びました。 とてもわかりやすく説明していますので参考にしてみてください。 ナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえさんのブログ ②学びましょう 是非私を呼んでください笑(女性限定) ただ、私の住まいは札幌。サービス提供日も土日祝限定なので… こちらのYOUTUBE等が参考になると思います お掃除の順番おしえて トイレ掃除の基本 プロ直伝!玄関の床の掃除方法【中性洗剤でOK】 本当にいい時代になりましたよね。 スマホかパソコンがあれば何でも調べられます。 大型ごみの部分が大ボリュームになってしまいましたが… うちの母が捨てられない人で… 捨てられないのにいろんなものをもらって来て… 溜めて溜めて溜めて… 数年に1回大処分を手伝うので… 気づけば詳しくなってしまいました。 汚れる原因が「知らない」だった方は これで一歩前進できたのではないでしょうか。 もし、知っても動けないのであれば 原因は「出来ない」または「面倒くさい」の可能性が高いです。 それでは明日は【出来ない編と解決法】でお会いしましょう☆ 一日も早くゆっくりくつろげる環境を手に入れられますように 応援しています。 お掃除戦隊 ゆかりん
#ハウスクリーニング #ナチュラル洗剤 #札幌 #ゆかりん #隅っこ #掃除で人生変わる #ステイホーム #汚部屋卒業 #汚部屋 #掃除ができない #部屋がきたない #片付けられない #お掃除 #悩み #掃除代行